手荒れの心強い相棒




手荒れのせいで、乾燥したりひび割れしたり赤切れしたりするとき。
絶対に欠かせない相棒が、私にはいます。きっとあなたにも必要です。

それは・・・

 

 

 

「絆創膏(ばんそうこう)」です!!

今回は、私のとある絆創膏への愛を語ります(笑)

目次

私と手荒れと絆創膏

 

私は、手荒れがひどい時には、
1本の指に絆創膏を2枚使っていることはザラにありましたし(指先と関節とか)、
両手の10本指全てに絆創膏をしてたこともあります。(もはやギプスかグローブ状態・・・)

手や指に絆創膏を貼っているときに、アリガチなことと言えば、

・手を洗ったりして水に濡らすとすぐ取れる
・関節に貼ると、握ったり持ったりするときに絆創膏が丸まる
・長時間貼っているとベタベタする、、

こんな悩み、あなたも経験があるはずです。

ですが、とある絆創膏に出会ったとき、
これらの悩みの全てを解決してくれました!

絆創膏を使っているときの、あの不愉快さが無くなるのを想像してみてください!

今想像したよりも、清々しいですよ、ほんとに。

 

私がここまで惚れ込んでいる絆創膏は、、

 

 

ニチバンのケアリーブです。

 

 

使用感のレビュー

 

ケアリーブのすごいところを伝えますと、

肌へのフィット感がすごい!関節など曲がる部分に貼っても大丈夫

・手洗いしても剥がれない!

・見た目も肌になじんでくれて、絆創膏貼ってます感があまりない

もはや貼っていることを忘れる

指先用も万能過ぎる!指の頭てっぺんに貼りたいときでも簡単

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便送料無料】ニチバン ケアリーヴ CL10T指先用 (4987167031282)
価格:575円(税込、送料無料) (2017/9/25時点)

 

本当にお世話になりました・・・
そしてこれからもお世話になります・・・!

 

絆創膏を使うときの注意点

 

ここまでケアリーブ愛を述べてきたのですが、
実は手荒れの症状によって、絆創膏の使い方は気を付けなければなりません・・・!

絆創膏を使う際に気を付けなければならないのは、

・接着剤などによるアレルギーかぶれ
・通気性の悪さによる菌の増殖
・はがす時に皮膚を剥がしてしまいかねないこと

特に、ジュクジュクした手荒れを持つ方は、絆創膏で患部を塞ぐことで、むしろ乾燥が必要な皮膚をさらにふやかしてしまい、カンジダなどのカビ発生につながる場合があります!!

一番良いのは、絆創膏を使わず、頻繁に塗り薬などの保護材を付けていくことだそうですが。。

 

そんなこと、やれたらやってますわ。(ちょっとヤケ)
ただでさえ忙しい仕事や日常生活の中では、出来る範囲でケアしていくしかないんですよね。

そんなこともあり絆創膏に頼りまくっていた私なのですが、それでも、
どんなに長くても24時間貼ったら取り替える、ことは意識していました。

また、お風呂に入った後は必ず、絆創膏を取り替えて患部も清潔にしてから貼りなおしましょう。

最後に

絆創膏はあくまで、その場しのぎグッズなので、
ハンドケアの基本(保湿、刺激を与えない、体内環境を整える)を丁寧にしていきましょう。

もし他にも良い製品などあれば、ぜひ共有させてくださいね!












シェアやコメントお待ちしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA