こんにちは。ほわいと(@t_e_white)です。
先日、6ヶ月ぶりに、ニシムラケイイチさんのブログ相談に行って参りました。
このブログを始めてから早10ヶ月。
初めてニシムラさんに相談をしてから約半年。
少しずつ「てはだ座」を読んでくださる方も増えてきつつあります。
技術的なことや、今のブログの進め方で大丈夫かどうかなど、ざっくばらんに相談させていただきました。
関連記事は、これまでの相談経歴です。
目次
相談内容と新しく学んだこと


サイトのスピードを早くしたい
GTmetrixにて診断しました。
私の場合は、htaccessへの書き込みをすることで、サイトのスピードが改善する可能性があることが分かりました。
素敵な参考ページもご紹介いただきました。
→ブラウザのキャッシュを使いましょう
参考:Webサイトの表示速度を改善する
●Enable gzip compression
→gzip(ジージップ:圧縮ファイル)を使いましょう
参考:.htaccessでgzip圧縮とキャッシュを行ってページスピードインサイトのポイントが向上!?
まとまった時間が取れなくてこれから挑戦する予定ですが、具体的な方法まで示していただきました。
amp化について
ampとは、グーグルが推奨しているスマホ用の簡易サイトのことだそうです。
1記事に対して、amp対応とamp非対応の2種類の記事が生まれることになります。
グーグルさんが推奨しているので取り入れるに越したことはないものの、
●レイアウトがやや変わってしまうこと
●初心者が独自に設定するにはかなり難易度が高いこと
などの理由から、ひとまず様子見をすることに。
私はそもそもampという言葉を聞いたこともなかったので、勉強になりました。
アドセンスを一緒に分析
イメージ画像よりも、テキスト広告の方がクリック率が高いことが分かりました。選べないけれども・・・
また、クリック率が0.1%以下のものは、広告主にもユーザーにとってもメリットのない広告なので、消してしまうことに!
記事へのフィードバック
公式サイトへ誘導できるポイントを、リンクやボタンなどで多めに用意することが大切!
前に教えて頂いていたポイントではあったのですが、出来ている記事とそうでない記事があったので、改めてブラッシュアップすることができました。
また、観劇記録も兼ねている「てはだ座」。
これからは、観劇に行く前後の道中の様子や、カフェに行ったりしたところの話も交えたほうが親しみわきますよ!とのこと。
書いていいならこれからどんどん書いちゃいますよ・・・!
ハミングバードで簡単にできる設定
「外観」→「カスタマイズ」→「投稿・固定ページ設定」にて設定します。
記事下にFacebookのいいね!推してくださいの表示方法を学びました。


「シェアやコメントお待ちしています!」を表示させることができました。


プラグイン「Akismet」の表示
この英語表記、ジャマだなーと思っていたのですが・・・


設定をクリックするだけで良かったのでした・・!


その他
- アドワーズで出来ることとは何か?
→検索ボリュームと競合率の調査 - アフィリエイトにおけるクリック率の目安とは?
→まずは0.1%を目指そう! - アナリティクスにおいてページセッションは、2ページ目を見た時点で、「1」とカウントされる。
- 不具合が起きたら、とりあえずブラウザと端末の2種類のキャッシュを消してみること。
- ブログを書き進めて、ある程度情報や記事が溜まってきたらミニサイトを作るという手もある!
参考:鈴木こあらさんの「鈴木です。」
励みになったこと
順調であるものの、もっと成果が出ていてもおかしくない状態だというお話をしていただきました。
引き続き、PDCAに取り組むべしですね。
また、色使いが見やすくなってきたというご意見も!
実はこの「てはだ座」ブログでは、「和色」をベースにしています!
赤系なら、緋色#d3381c、鴇色#f4b3c2
青系は、浅葱色#00a3af、納戸色#008899
緑系は、萌黄色#aacf53
などなど。
私は「和色大辞典」を参考にしています。
ブログ相談場所 case shinjyukuへの道
今回のブログ相談場所「CASE Shinjuku」を紹介します。
高田馬場駅の早稲田口から徒歩3分ほどです。
少し道が分かりづらかったので、簡単にご紹介です。
バーガーキングとケンタッキーの間を左に入ります。


看板があるのですが、4階なのに何故か一番下にあります。


エレベーターで4階へ。


中に入ると突如おしゃれ空間!


私は今回は時間制のドロップインシステムで、4h以上お世話になりました。
ウォーターサーバーのお水と、インスタントのコーヒーと紅茶は無料で飲めます。
入れ立てのコーヒーも50円で飲むことができます。
なんと、お菓子も置いてありました!(写真を取り忘れました)
土曜日なのに混雑していなくて、広さもあり快適!
まさに穴場ノマドスポットでございます。


とても充実したブログ日和でございました!
まずは更新がんばります!
ノマドスペース「CASE Shinjuku」情報
■ 住所 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目28−10 バンフォーレ三慶ビル4階
■ TEL:03-6302-1515
■ FAX:03-6302-1516
※営業時間9:00〜18:00(日祝除く)