行ってきました!ブログの無料お悩み相談part2

ブログお悩み相談




いよいよ年末ですね!こんばんは、ほわいと(@t_e_white)です。

さて私は、去る12月25日、なんとクリスマスの日に(笑)、2回目のブログ相談をさせていただきました!

1回目の相談行ってきました!初心者のためのブログ無料お悩み相談を受ける前と後では、自分のブログかと目を疑うくらいの変貌を遂げることができました。

目次

私が相談したこと・解決したこと

私も、一人目の相談者であるまいくさんと同じ、ベースポイントさんで相談を受けました。
なんと、3時間で12個もの相談を解決することができました!
実際には、事前に質問内容としてまとめて送ったものが事前に解決できたこともあったので、この記事では抜粋してお届けします。

相談1 タイトルロゴ画像の作り方

フリーフォントで簡単ロゴ作成
こちらでの作り方を教えて頂きました。
初めて見るフォントばかりで、相談の後日、選ぶのに楽しく時間が過ぎていきました。
現在、ブログタイトル「てはだ座」のロゴには、
「ラノベPOP」
というフォントを使わせていただいてます。

また、色の指定についても、好きな色が決まっている場合は、#を外した値を入力することで使うことができました!
私の場合は、萌黄色(もえぎいろ)#aacf53 を背景にして、ブログのヘッダー色と同化させています。

相談2 ファビコンの作り方

icooon-mono
アイコンの作り方を教えてください!という素人すぎるオーダーであったにも関わらず見事、ニシムラさんから、「それはファビコンのことですね?」と導き出して頂きました(感謝)

私はもちろん、手をテーマにしたファビコンを採用しました!
ブロガーの皆さんはどうしているのでしょう。bcafeでも意見を募ってみたいと思います。

相談3 https化の必要性と設定方法について

レンタルサーバーの設定から整える必要があり、今回は時間が収まらないだろうということで、今後の課題とさせていただくことになりました。

相談4 記事の書き方(特に効率化・早さ)について

記事を書くにあたり、「何を書きたいか」というネタのようなものはたくさんストックがあるのです。ですが、実際に文章に書いてみよう!とすると、なかなか筆が遅いことが私の悩みでした。

今回は執筆におけるテクニック要素として、
「マークダウン技法」
というものを初めて知ることができました。

例えば、ある記号を頭につけることで、
## →見出し2
### →見出し3

と、ビジュアルエディタで設定しなくても、執筆しながら作ることが出来るというものです。
もちろん見出しだけでなく、引用やリスト書きなどにもたくさんの記号が決まっているとのことですが、それはゆっくり身につけていきたいと思います。

今回の記事でも早速、##と###が大活躍いたしました!
また、スペースを含めないことで、表示させない設定にもできる、とのことでした。

相談5 「タグ」と「カテゴリ」の区別とは?

色んな方面からお話をさせていただいたのですが、非常にざっくりとまとめると、

  • カテゴリ
    1記事に対して1つ。
    インデックスされるので、SEO的にキーワードにしたいものを使用すべし。

  • タグ
    1記事に対して複数OK(目安は3つまで)
    キーワードにならないものや、感情、人名などが用いられることも。
    ブログの内部で検索するようにあると便利。
    Gメールでいうと、ラベルみたいな立ち位置。

という区分けになりました。
さらに詳しくは、WordPressのカテゴリとタグ、どう使い分ける?をぜひご一読ください!

相談6 strongタグとbタグの違い

ある文章を太字にしたいときに、strongタグとbタグという、2種類のタグを使い分けることができます。

<strong>〇〇〇</strong>
こちらのstrongタグは、グーグルに認識させたかったり、キーワードを活用しているときに使うべきタグで、記事内で多く使いすぎると良くないとのことなのです。

そんなstorongタグから、グーグルを通さないあくまで読者向けに文字を太くしたいときに使うのが、
<b>〇〇〇</b>
というカラクリがありました!もう目から鱗ですし聞いたこともなかったですわ!!

このようなタグも調べるとたくさんあるようで、AddQuicktag というプラグインを入れると、簡単に設定できます。

相談7 トップページに指定した記事をスライド表示させる方法

ブログ相談をする前は、アイキャッチ画像を1つも設定していなかったところから、勢いでこれまでの全ての記事にアイキャッチ画像を付けたところで思うことがありました。

あー、やっぱりスライドあったらいいなー。

これの解決方法は、本当に一瞬でした。
ハミングバードのテーマの使用者限定らしいのですが、記事の編集画面のタグに、「#pickup」と打ち込むだけ!まるで魔法です。

相談8 直帰率0%のなぞ

Google Analyticsタグの二重登録でブログPVが半減した件
この記事と、全く同じことになっておりました。
ハミングバードのAnalyticsタグを外して、一発解決!

相談9 記事の予約投稿ができない

実はこの問題、テーマを以前使っていたtwenty seventeenから、今のハミングバードに変える前に発生していた問題だったことを思い出し、今一度トライしてみると、あれ、できる・・・!?
問題を再現することが出来なかったので何とも言えませんが、
アクセス数が極端に少ないと予約投稿として機能することができない、という情報が見つかりました。
大いにあり得る・・・!

ただ、ワードプレスはTwitterやFacebookのようにリアルタイム更新するメリットはあまりないので、更新頻度を偏らせない程度の使い方で充分では、というアドバイスも頂きました!

相談10 記事の目次の作り方

プラグイン Table of Contents Plus
こちらを導入して、一発解決!こんなに簡単に出せたんですね…

相談11 横並びでアドセンスを貼る方法

記事下によくある、四角が二つ並んだ形のアドセンスがどうしても縦になってしまっていたのです。

テキストにこれを打ち込めばOK!あまりに便利すぎると思うので、教えて頂いたままのコピペです。

<table cellspacing=”15″>
<tbody>
<tr>
<td>アドセンス1</td>
<td>アドセンス2</td>
</tr>
</tbody>
</table>

相談12 アイキャッチ画像のサイズがバラバラになってしまう

Bulk Resize Photos
こちらで簡単にサイズを指定してリサイズすることが出来ました!
こういうちょっとしたことでも、先輩ブロガーの皆さんがどんなものを使っているのかを知ることができるのは、とっても学びになります。

おまけ アイキャッチ画像や挿入写真に名前をつけると良い

「代替テキスト」と呼ばれます。
ここに名称をつけることで初めて、システム側ではどんな画像が使われているのかが分かるので、SEOとして意味のあることなのでした!
文章やキーワードを入れると、なお吉。
(設定されていないと、記号や数字が羅列された画像データ、と認識されてしまう。)

これからやること

  • 3語のキーワードで記事を書いて、検索一位をとる!
  • プロフィールを新しく&充実させる!
  • アフィリエイトにもさらなる挑戦!

相談後は、やる気がみなぎってくるようなパワーが生まれます。
既にブログを運営している方、もちろんこれから始める方も、
ブログの無料お悩み相談は、ぜひニシムラさんにお声掛けしてみてください。
初心者ブロガーさん歓迎!ブログのお悩み相談はじめます。

読んでくださったあなたとご縁のある日を、楽しみにしています!よいお年を!

久しぶりのブログ相談3回目に行ってきました!

2018.06.26

行ってきました!初心者のためのブログコンサルお悩み相談

2017.11.21











ブログお悩み相談

シェアやコメントお待ちしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA