ベースブレッドのチョコ味を食べてみた!防災備蓄食に最適!
ベースブレッドチョコ味を試してみました!普段の食事に取り入れて健康維持に役立てるのはもちろん、職場のおやつ、防災備蓄食のローリングストックとしても優秀でした!中身がぎっしりしたチョコデニッシュのようで美味しい一品でした!
ベースブレッドチョコ味を試してみました!普段の食事に取り入れて健康維持に役立てるのはもちろん、職場のおやつ、防災備蓄食のローリングストックとしても優秀でした!中身がぎっしりしたチョコデニッシュのようで美味しい一品でした!
「生活クラブ」の食材や日用品に囲まれて育ってきた私が、食材宅配サービスの生活クラブについて今まで書いてきた記事をまとめます。食生活が良くなると、健康も考え方も手肌も明るくなっていくので、興味のある部分だけでもチェックしてみてください!
「やせるおかず」をテーマにした作り置きや簡単料理のレシピ本をいくつも出版している柳澤英子さん。この方の「ラクして健康的にやせるとっておきのノウハウ」をテーマにしたセミナーに行って参りましたので、レポートをシェアいたします!
私が食生活を整えるために活用している食材宅配の「生活クラブ」ですが、
独自のコトバやルールのある生協だと思っています。「生協」「コープ」「生活クラブ」「組合員」「消費財」「デポー」「出資金」一つでも分からないコトバがあれば、この機会にせひチェックしてみましょう。
私が食生活を整えるために活用している「生活クラブ」。食材宅配を行っている生協の一つなのですが、他と比べると「値段が高い」という口コミを時々見かけます。今回の記事では、生活クラブは値段相応なのかどうか、メリットデメリットや「オイシックス」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」との価格比較もしながら検討していきます!
私は健康のすべての基本は食生活にあると考え、生協の「生活クラブ」を活用しています。ただ生活クラブって、生協や食材宅配の中でもちょっと独特な感じがする・・・。そんなあなたのために、今回は東京在住の方を対象に、生活クラブを活用するにあたってどんなお金や手続きが必要なのかを記していきます。
静岡生まれのプーアール茶で、脂肪分解&脂肪吸収をブロックするお茶として話題の「茶流痩々(さりゅうそうそう)」を飲んでみましたのでレビューです。とても軽くてお水のようにいくらでも飲めてしまう美味しさです。黒ウーロン茶よりも油対策に特化しつつ美味しくお茶を飲みたいあなたに、ぜひ。
せっかく紅茶を飲むのならより手肌に良いものを飲みたい!そうはいってもどんな目線で紅茶を選べば良いのか。今回は腸内環境&デトックスから手荒れ肌荒れにつながるのではという視点から、美爽煌茶(びそうこうちゃ)と出会いましたので、ご報告いたします!
先日ドイツ製の浄水器ブリタの「フィル&サーブ」を購入しました。一人暮らしで浄水器を備えている方は少ないと思いますが、一人暮らしだからこその浄水器がブリタにはありました。お水の「美味しさ」と「コスパ」を考えてもとても素晴らしかったので、体験談をレビューしていきます。
食材宅配の生協団体の中でも異端として、カンブリア宮殿など各メディアでも取り上げられている「生活クラブ」。私も活用しておりますが、一人暮らしの方こそぜひおススメしたいと思っています。生活クラブの消費財を上手に活用することで、時短・食生活の向上・料理スキルのアップ!?に繋げることもできます。この記事ではそのエッセンスをお伝えしていきます。