女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。
今まで女性ホルモンとか気にしたこと無かったあなたこそぜひ、一度向き合ってみてください。女性ならでは体のつくりと、それが手肌にどう影響してくるのかまでこの記事でまとめました。私のお気に入りのハーブティー、「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」の感想も書いてみました。
今まで女性ホルモンとか気にしたこと無かったあなたこそぜひ、一度向き合ってみてください。女性ならでは体のつくりと、それが手肌にどう影響してくるのかまでこの記事でまとめました。私のお気に入りのハーブティー、「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」の感想も書いてみました。
あなたはリラックスしたいときにどんな飲み物を飲みますか?せっかくなら、手肌に良さそうなものを取り入れたいという気持ちから、手荒れ歴5年女子の目線で選ぶハーブ5選を紹介します。
手荒れと漢方についてこれまでいくつか記事を書いてきました私。漢方に興味が沸いてからずっと気になっていた、品川駅から徒歩3分のところにある「漢方レストラン」に行って参りました!サラダとご飯の食べ放題で大満足のランチや、併設の漢方ミュージアムでは、誰でも無料で体脂肪やストレス度、骨のチェックができる測定器が使えます。漢方にちょっと興味が湧いたときには、一度品川までぶらりしてみてはいかがでしょうか?
漢方は「薬」の一種であることを考えると、副作用の問題はないのかどうか、気になりますよね。今回は、手荒れとたたかうための漢方として以前ピックアップしていた「温清飲・消風散・十味敗毒湯」の3種類にスポットを当てて、副作用の可能性があるかどうかをまとめました。
手荒れ・手湿疹の改善のためには、体質改善から行っていくしかない!と私は常々考えております。今回は、市販で手に入れやすいツムラの漢方薬に注目し、手荒れに良いとされる代表的な漢方3つをピックアップしました。
カサカサ系の手荒れと、ジュクジュク系の手荒れで、漢方でも考え方が違うことが分かりました。漢方では、手荒れや手湿疹の原因を、「寒熱」と「気・血・水」が乱れている、というとらえ方をします。この記事では手荒れ目線から見た漢方の種類から飲み方まで、簡単にご紹介いたします。