CATEGORY ハンドケアと対策

コロナ手荒れに勝つ!ハンドクリームなど対策をまとめました。ハンドケアと対策

コロナ手荒れに勝つ!ハンドクリームなど対策をまとめました。

コロナ対策で手洗い頻度が増加!手洗いは大事ですが、手荒れした両手にはかなりツライ…!この記事では、過去に手荒れについてまとめてきた記事から手荒れ対策をピックアップしました。手荒れの種類から、ハンドクリーム、手袋、洗剤、せっけん、ワセリン、ステロイドなど網羅しています。今のうちにハンドケアリテラシーを身に着けましょう!

手荒れ人は要一読!殺菌剤でも落ちないバイオフィルムとは?ハンドケアと対策

手荒れ人は要一読!殺菌剤でも落ちないバイオフィルムとは?

食中毒の原因でもある黄色ブドウ球菌が、手荒れしているとバイオフィルムに形成されて手洗いしても落ちにくくなる、とのこと!!手荒れ歴5年の私が、原因から対策まで調べてまとめましたのでシェアします。食品を扱う職業の方、お子さんのいる主婦、介護している方、慢性的に手荒れがある方は、ぜひ一読してください。

手荒れ歴5年女子目線で気になる温泉を調べてみたハンドケアと対策

手荒れ歴5年女子目線で気になる温泉を調べてみた

最近気になっている「温泉」。もともとお風呂は好きでしたが、温泉旅行とか入浴剤とかを買うときにどんな基準を持てば良いんだろう…?そんな疑問から、手荒れ歴5年以上になる私の目線で、手荒れに良さそうな「泉質」「ph値」「おすすめ温泉地ベスト3」をまとめてみました!

お湯はやはり手荒れの敵である!私のお湯対策3つをシェアハンドケアと対策

お湯はやはり手荒れの敵である!私のお湯対策3つをシェア

友人から聞かれた質問「お湯で手を洗うのって、手には良くないの?」という疑問に向き合いました。お湯が手荒れや乾燥の原因につながってしまうのは何故なのかと、お湯を使うとき「手を洗う」「食器を洗う」「お風呂に入る」の3つのときをピックアップして、それぞれのお湯対策をまとめました。

ハンドケアと対策

自覚のない人こそ受けるべし!手荒れ人が金属アレルギー検査を受けてみました。

「金属アレルギーが手荒れや肌荒れに影響することもある。」という話を耳にしてからずっと気になっていた金属アレルギー。食べ物やハウスダストなど、アレルギーとされるものには全く縁のない私、ほわいとが、金属アレルギー検査を初体験しました!検査の結果、なんと2種類の金属にアレルギーがあることが分かりました。アレルギーに縁はないと思っているあなたへ送る記事。

指先の乾燥による辛いひび割れ、対策をまとめますハンドケアと対策

手や指先の乾燥による辛いひび割れ対策3ステップを押さえる!

手荒れするといっても、手の甲や手の平だったり、指の関節だったり、どこが荒れてしまうかでも悩み方は変わってしまうもの。
その中でも、指先のひび割れに悩まされる人は、この冬の乾燥しやすい時期では、多いのではないでしょうか?
今回は、「指先のひび割れと手荒れ」に注目して、対策をまとめていきます!