こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。
誰でも一度くらい、ハンドクリームを出しすぎてしまったことはありますよね?
この記事を読んでおけば、ハンドクリームを出しすぎたときにどうしようかと困ってしまうことはもうありません!!
外出先編と、室内編でまとめてみました。
目次
出しすぎたハンドクリームの使い方 外出先編


1、体の他の部位に塗る。
ハンドクリームの役割は保湿と油分の補強なので、乾燥してほしくないところ全身に使えます。
おすすめは、首、手首、ひじ、ひざなど!
特に、首は皮膚が薄いわりに普段のケアがおろそかになりがちなので、ケアに最適な場所!
むしろ積極的にハンドクリームを出しすぎましょう!(笑)
2、髪の毛の静電気や、広がりを抑えるとき
薄く髪に塗り広げると、髪の毛がツヤ&つるっとします。
髪が乾いているなと感じたときにも良いです。
毛先につければ、ちょっとしたワックスの代わりにもなります。
3、スカートとストッキングの間の纏わりを解消
クリームを手で温め広げてから、ストッキングの上から足を撫でると良いです。
静電気を抑えてくれます!
4、バッグなどの革小物の艶出し
革製品なら何でもOKです。
固さや、ざらつきが気になるところに塗りましょう。
出しすぎたハンドクリームの使い方 室内編


1、枝毛などダメージヘアのトリートメント
パーマやアイロンなどをよく使う方は、特に毛先への負担がかかっています。
毛先に少しのハンドクリームを乗せると、ヘアケアになります!
お風呂上りが一番効果的ですが、いつでも気になったときに。
2、パンプスなど革靴磨き用のクリーム
出しすぎたときに限らず、普段使いできなかったハンドクリームの天下り先にどうぞ。
これが思いのほか馴染みよくて、おすすめです!
もちろん、全ての靴に合うことは保証できませんので、試しながら使ってみてください。
3、切れ味の悪くなったハサミを復活させる
これが一番驚きの活用法ではないでしょうか?
なんと3ステップでハサミが復活します。順番はこちら!
- 切れ味の悪いハサミの刃の両面にハンドクリームを塗る
- 何度か開け閉めする
- ティッシュでふき取る


最後に
●外出先編
- 体の他の部位に塗る
- 髪の毛の静電気や、広がりを抑える
- スカートとストッキングの間の纏わりを解消
- バッグなどの革小物の艶出し
- 枝毛などダメージヘアのトリートメント代わり
- パンプスなど革靴磨き用のクリーム
- 切れ味の悪くなったハサミを復活させる!
成分に気を遣っていれば、ハンドクリームは手に限らず体中どこにでも使えます。
クリームの油分の性質を利用して、ケアやお掃除にもOKです。


ハンドクリームで手荒れをケアしつつ、楽しく活用していきましょう!