こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。
この記事では、遺伝子検査のジーンライフに興味があるけど、コースが色々あってどれを選べばいいか悩む・・・という方に向けて書きました。
私の感想も交えているので、参考になれば嬉しいです。
細川ふみえさんが使っていたジーンライフジェネシス2.0が紹介されました!
目次
遺伝子検査ジーンライフの口コミ
始めに、ジーンライフを受けた人の口コミをいくつかご紹介です。
GeneLife premiumの会員にひと月前になりました。解析結果の一部の結果が通知されました。思ってた通りの部分や、良いと思って食べてものが意外と自分に合っていないらしいなど、これからの生活について考えるきっかけになりそうです。#遺伝子検査 #ジーンライフ #genelife #健康 #遺伝子 #DNA
— S (@S_Style01) 2018年12月26日
ジーンライフの遺伝子検査キットやってみた!
採血型じゃなく、唾液を少量入れるだけ。チキンな僕でもノーストレスで出来たのでオススメでした!#GeneLife pic.twitter.com/snwl9NsCHi— 高梨大輔: マーケター/アドレスホッパー (@dtakanashi) 2018年1月13日
私が「ジーンライフ ジェネシス2.0」を受けた時の記事はこちらです。
遺伝子検査ジーンライフの製品の選び方
「ダイエット」だけ、「肌」だけ分かれば良い!という方なら項目ごとの検査もあるので、ジーンライフの公式サイトをチェックしてみてください。
ただ、せっかく受けるのなら総合的な検査結果を知りたい・・・!という人も多いのではと思います。私もそうでした。
私自身も悩んだ、3つのコースとポイントのまとめたものがこちらです。
- 検査対象が最も多い。(約400項目)
- 定期コースである。
- 年間ごとにお金がかかる。(9,980円)
- 1か月ことに部分的に検査内容が公開される
→すべての検査結果を観るのに半年かかる - 解約すると結果を観られなくなる
- 1年で解約しても良い
- 会員登録不要。
- 病気のリスクや体質まで、約360項目解析できる。
- 会員登録不要。
- 「性格」と「体質」が検査できる。
→「性格」は先述のジェネシス2.0では検査できない。プレミアムとマイセルフのみ。
ちなみに遺伝子検査は、一度検査すれば数年後などに検査してもほぼ変わらないそうです。


またその頃はまだマイセルフが無かったので、プレミアムはあまり考えていませんでした。ですが、もし私が今から初めて遺伝子検査に申し込むとしたらプレミアムに申し込むと思います。
まとめると、「お得度」で選ぶか、「一気に結果を見たい&数年先も含めていつでも検査結果を確認したい」か、が選ぶ大きなポイントになると思います。
「お得度」重視であれば、
プレミアム>ジェネシス>マイセルフ
「一気に結果を見たい&数年先も含めていつでも検査結果を確認したい」重視であれば、
ジェネシス&マイセルフ
この2つのどちらか、または両方になります。
最後に
いかがでしょうか?
どのコースを選んでも、新しい自分を発見出来ることは間違いなしです。
興味が湧いたらぜひ挑戦してみてくださいね。
私がジーンライフに挑戦したときの記事です。↓