女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。

女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。




こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。

手肌に悩むあなた、女性ホルモン足りてますか?

生理前後に肌荒れや手荒れになる人もいます。

男性でも女性ホルモンが足りないことで体の不調を起こしてしまう場合もあるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

まずは、女性ホルモンと手荒れ・肌荒れの関係性について書いていきます。

目次

手荒れ肌荒れと女性ホルモンの関係性

女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。2
始めに女性ホルモンって結局何なの?というところを簡単にまとめていきます。

女性ホルモンは、子宮の保護や維持と妊娠できる状態を整えたり、女性器など女性らしい体をつくる役割を持っています。

手肌への影響としては、女性ホルモンが足りなくなると、コラーゲンやエラスチンを正常に保てなくなり、肌の弾力が低下してしまいます。

女性ホルモンには、主に2種類のホルモンがあります。

それが、「エストロゲン」と「プロゲステロン」です。

一つずつみていきましょう!

「エストロゲン」

  • 排卵するための準備をする
  • 生理後に分泌量が増える
  • 受精卵が着床するための、ふかふかベッドを作る
  • 卵巣で作られる
  • 乳房や女性らしい丸みのある体つきをつくるのを促す
  • 髪や肌に艶を与える
ほわいと
エストロゲンは異性である男性に好意を持ってもらえるようにする本能だという意見も見かけました・・・なんと・・・!
「プロゲステロン」

  • 妊娠を維持しようとする
  • 生理前に分泌量が増える
  • 子宮内を受精しやすいように整える
  • 体内水分を保つ
  • 体温を上昇させる
一般に生理前に体に不調が出るのは、プロゲステロンが増えて、エストロゲンが減ることが要因です。

ただし年齢に合ったホルモンの量があるので、エストロゲンを外部からむやみに追加したり増やしすぎても悪影響があるので、バランスが大事です。

一般的に言われている女性ホルモンを整える方法

ここでは簡単に、一般的によく言われている女性ホルモンに良いものをピックアップしていきます。

まずは食事面。
一言でいうと、「腸内環境を良くする」ものは全般的に良いようです。

鉄分、ビタミン、乳酸菌、肉や魚など・・・

また、大豆に含まれる「イソフラボン」は、エストロゲンに似た役割を果たしてくれます。

生活習慣としては、「基礎体温を普段からつけておく」ことが大事。

360日毎日でなくても、1か月図ってみるのを半年置きにやってみるのでもOKとのこと。

女性ホルモンを整える方法番外編 こんなハーブティ見つけました。

最近は私、ハーブティも飲むようになりまして。

  • カフェインフリー
  • 砂糖フリー
  • 添加物フリー

なのがハーブティーの嬉しいポイントなんです。

そんな中見つけたのが、ティーバッグ「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」です。

女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。パッケージ表
女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。パッケージ裏

「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」では、以下のようなハーブが配合されています。

シャタハリ、ラズベリーリーフ、ジンジャー、ジャーマンカモミール、レッドクローバー、レモンまーとる、オレンジピール、ターメリック、スカルキャップ

当ブログてはだ座でも以前、手荒れに良さそうなハーブとして挙げたカモミールが入っているのも嬉しいポイントです。

手荒れ人がハーブティを飲むならチェックしておきたいハーブ5選

手荒れ人がハーブティを飲むならチェックしておきたいハーブ5選

2018.07.02

ティーバッグ「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」は、30包で3240円なので、1杯約108円。

おうちカフェにしては少し高いかもしれませんが、某アフタヌーンティーとかお店で飲むと安くても500円以上はしますしね。1/5の値段!

ほわいと
美味しく飲める漢方茶だと思ったら安いものです!

エンハーブのティーバッグ「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」を飲んでみた。

女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。ティーバッグ
女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。マグカップ

香りもとてもグリーンな清々しい香りです。

飲んでみると・・・

The ハーブティな味。

グリーンな味の印象と、薬用感もあるので少しお茶っぽく感じるかもしれません。

好き嫌いは分かれる味だと思いますが、モヒートとかミント系の飲み物が好きな方には好きだと思います。私も好きです!

味と香りから得られるリラックス効果がすごいです。

フリーティさはないので、甘さが欲しいときは自分でハチミツやジャム入れるとなお吉。

やかんでティーバッグ2包ほど入れて煮出してから冷やすと、アイスハーブティが出来上がりましたのでおすすめ!

お風呂上がりの水分補給&リラックス効果で気持ち良いです。

今回のまとめ

  • 女性ホルモンには、主に「エストロゲン」「プロゲステロン」の2つが大きな役割を持つ。
  • ホルモンの分泌には波があり、年齢に応じた量があるもの。増えすぎも減りすぎも良くないので、バランスが大事。
  • ハーブティなら「女性リズムを笑顔で過ごしたい時に」がおすすめ。

今までホルモンバランスなんて気にしたこと無かったあなたにもぜひ、一度向き合ってみるのも面白いですよ!

手荒れ人がハーブティを飲むならチェックしておきたいハーブ5選

手荒れ人がハーブティを飲むならチェックしておきたいハーブ5選

2018.07.02
手荒れ女子がせっかく紅茶を飲むならと選んだのは美爽煌茶

手荒れ女子がせっかく紅茶を飲むならと選んだのは美爽煌茶

2018.06.14











女性ホルモンをハーブティで整えて肌も心も整えてみよう。

シェアやコメントお待ちしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA