【公開】手荒れのために私がしてきたこと、8選まとめ




このブログは、私の手荒れ対策の体験に際して得た知識をまとめているところですが、
具体的に何をしてきたのかをあまり書いていませんでしたので、まとめて振り返ることにします。
手荒れに悩むあなたへ、原因は一つではないかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

内容一覧

1、ハンドクリームから、ハンド「ローション」に変える
2、こまめにハンドケアをする
3、化粧水と乳液を、セラミド入りのものに変える
4、クレンジングを変える
5、石鹸とシャンプーを弱酸性と保湿成分を含むものに変える
6、洗濯用洗剤について
7、睡眠環境を整える
8、マルチサプリメントをとる

 

目次

1、ハンドクリームから、ハンド「ローション」に変える

手に限らず、肌には保湿が何より大事である、ということを知ってから、油分で保護をすることよりも、肌の水分量を高めたり、保持できるようにするためのケアに切り替えました。
セラミド配合のものを使うのが理想的ですがコストがかかるので、ヒアルロン酸配合が最もポピュラーで安価です。
他には、アロエベラ、PCA-Naなども私のおすすめです。

2、こまめにハンドケアをする

ハンドローションで保湿をすることが習慣になるような仕組みを、日常生活に取り入れました。
まず、小分けにしたハンドローションを、
家の中には、
洗面所、化粧鏡前、台所、寝室、リビングテーブル
職場では、
デスクの上、更衣室、トイレのサニタリーボックス
などの場所に置き、持ち歩かなくてもいつでも使える状況にしました。
もちろん通勤鞄の中にも忍ばせています!

私は結果的にこのような形になりましたが、最初から一つのハンドローションを律儀に分割していたのではなく、友人からいただいたものや、自分で試したいものなどを少しずつ試していく内に、置く場所に困って広がりました。小分けにしなくても、10本とかまとめ買いして、それぞれからちょっとずつ使う手もありますね。

3、化粧水と乳液を、セラミド入りのものに変える

化粧水も乳液も、もちろん手ではなく顔用のスキンケア用品の話です。
ですがどちらも、自分の手を使って、ケアしてますよね?
手も顔も、結局は同じ皮膚なのです。ただでさえ、皮膚の薄い敏感な顔の肌に良いものが、手にとって悪いはずはないのです!
手と顔の皮膚で違うのは、手の皮膚の方が角質が分厚く、汗腺が多いことくらいで、つくりは一緒なのです。

セラミドとは、皮膚の中の角質と角質をつなぐ脂質成分なのですが、紫外線・ストレス・加齢など様々な要因で少なくなりやすいものです。保湿を目指す者とって、とてもパワフルな力を与えてくれる成分なので、日々の積み重ねがもろに影響される顔のスキンケアに、ぜひ取り入れたいものです。もちろん、手のためにも!
現在、スキンケアをまとめたレポートをお渡しするキャンペーンを行っているので、興味のある方はプロフィールをご覧ください。

4、クレンジング剤を変える

安価なクレンジングオイルを作る強力な味方、ミネラルオイルとおさらばしました。
メイクを落とすクレンジングは大きく分けると、オイルタイプとジェルタイプがありますが、私は普段軽いメイクばかりなので、保湿成分もあるジェルタイプのクレンジングに変えました。気分爽快です♥

5、石鹸とシャンプーを弱酸性と保湿成分を含むものに変える

ハンドケアのためには、手を使っている環境を見直す必要があります。
特に石鹸とシャンプーは、手に負担をかけている犯人グループの裏ボスである可能性も・・!
なるべく天然由来で、シンプルな成分しか入っていないもので、弱酸性のものを選んでいます。

6、洗濯用洗剤について

私は元々、洗濯は粉末の純石鹸を使っていたので、大きな見直しはしませんでしたが、界面活性剤などが含まれる洗剤を使うことで、干すときに触れる洗濯物に残っている洗剤の成分に、反応する方も一定数いるようです。ぜひ、見直しを。

7、睡眠環境を整える

手荒れに限った話ではなく、
ストレス、肥満、冷え性、ニキビ、肌荒れ、身体のだるさなどなど・・・
睡眠を甘くなめてはいけません。

私が取り組んだのは、
・寝る1時間前からはテレビ、パソコン、スマホを見ない。お風呂に入ったり、本を読んだり、好きな飲み物を飲んだりする。
⇒本当はお風呂も、寝る2時間以上前が良いという話も聞くのですが、私のライフスタイルには取り入れるのが難しかったので。
・布団に入る前に、ラベンダーの香りを、枕・掛け布団・寝室全体にさっとスプレーする。
・布団に入ったら、5~10分ほど、寝ながらストレッチをする。
・布団に入るときに、静かめのリラックスできる音楽を30分のタイマーをかけて流す。
・夏と冬は、無理せずに冷房、暖房を弱めに使う。
・遮光カーテンはあけて、朝日を部屋に取り入れる。
・光目覚まし時計の導入。
興味のある方はこちら⇒intiSQUARE
・朝起きたら、コップ1杯の水を飲む。

睡眠の本はたくさんあるので、できそうなものから少しずつ取り入れてみてください。
特に寝ながらストレッチはとても気持ちよく、寝付きをよくなるのでおすすめです!

8、マルチサプリメントをとる

これも睡眠環境を整えることと同じで、体内から栄養バランスと代謝を整えようということです。手の皮膚は他と比べても入れ替わりが遅い分、日々の積み重ねや体内の不調が目に分かるように現れてくれる、バロメーターです。
手荒れに悩んでいるあなた、食生活は、整ってますか?

 

まとめ

1、ハンドクリームから、ハンド「ローション」に変える
2、こまめにハンドケアをする
3、化粧水と乳液を、セラミド入りのものに変える
4、クレンジングを変える
5、石鹸とシャンプーを弱酸性と保湿成分を含むものに変える
6、洗濯用洗剤について
7、睡眠環境を整える
8、マルチサプリメントをとる

以上、たくさん上げてきましたが、私も最初から全てを取り入れていたわけではもちろんありません。大変そうに見えるかもしれませんが、規則正しく身体や肌に負担のかかりにくい生活を過ごすのは、身体も気分も軽くなって、想像よりも気持ちよいですよ。正しいスキンケアは心も豊かにしますし、ストレスが軽くなったり、前向きな気持ちになれたりします。できるものからぜひ。