こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。
まくらに興味あるけど、実際どうなんだろう・・・本当に安いまくらと高級まくらは違うのかな?と私はずっと疑問に思っていました。
しかし肩こりは変わらないし、どうしたものか・・・
よし、思い立ったが吉日!で買ってみました。
【高反発まくら モットン】



まくら難民を脱したい方、一度チェックしてみてくださいね。
目次
「高反発まくらモットン」を自分で買うことにした決め手




これまでは、スーパーでもよくあるパイプまくらを使っていましたが、なんだか高さが高いように感じていました。
そんな中、友人が高級まくらを買って、肩こりも無くなったしものすごく良かった!と力説・・!




しかし、まくらってどう選ぶものなのかもよく分からないし、近場に専門店もありません。
私がまくらを探す上で考えていた条件は、この2つでした。
- 低反発ではないこと(寝返りめっちゃするので)
- 微調整ができること
ネットで色々探していた中で見つけたのが、
高反発まくら モットン
「高反発まくらモットン」到着!使い始めるまでの調整
ネットから注文して、ヤマト運輸で届きました。




想像以上にでかいです。段ボールの中にさらに商品箱があるので、段ボールを開けるときに注意してください。
















説明書と保証書も入っています。




初期の状態では、ベースの山形になっているものと、微調整用のクッション(全面5枚とハーフ2枚)が、順不同で全てまくらの中に入っています。




まずは全て取り出してみましょう。
初めは、山形になっている一番分厚いクッションのみを入れて、微調整スタートです!








まくらの向きで、平たく使える低い方と、首の支えがある高い方と2パターン使えるので、2パターンとも調整します。
クッションを入れては寝て、入れては寝て、の繰り返しです。ちょっと手間。
正直、クッション1枚でそんなに感覚違うものなのかなぁと思っていましたが、これが、違うのです!!




結果的には、この1枚ずつ微調整できるのが本当にありがたいなと、買って良かったと思えるポイントになりました。
調整の結果、私の場合は全面のクッション1枚と、低い方にハーフクッション1枚を入れる厚さで落ち着きました。
「高反発まくらモットン」を使ってみた感想
大きく寝返りを打っても、どう打っても枕から落ちないので、快適です。
実際、寝返りがとてもしやすくなった感じがします。
まくらカバーは別途購入する必要があります。
私は自宅で余っていた手ぬぐいを2枚使って、まくらにぐるっと巻いて使っています。
「高反発まくらモットン」かためorやわらかめ
注文の際に、高反発まくら モットン
私は低反発が苦手なので、あんまり柔らかくてもな・・と思い、「かため」を選びました。
ですが、全く固くありません!!(私の体感上)
「やわらかめ」か「かため」かは、直感や好みで選んで大丈夫だと思います。
最後に




1日の1/3の時間は睡眠です。
この長い時間を、枕とは毎日毎日、共に過ごしています。




私が使っている枕はこちらです。
【高反発まくら モットン】



最後までお読みいただきありがとうございました。