こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。
2020年7月にフォトリーディングを学んできました!
私自身の復習も兼ねて、興味があるけれど一歩足が出ない・・・という方の参考になれば嬉しいです。
目次
フォトリーディングとは




フォトリーディングは、速読法の一種です。
速読法にも様々ありますが、私がフォトリーディングの存在を知るきっかけになったのは、この本たちでした。
本を読んでみて、フォトリーディングという分野があることは分かったけれど、
いざ自分でやってみるのはよく分からないから教わったほうが早い気がする…と思っている最中に見つけたのが、
山口佐貴子(やまぐちさきこ)さん!
次に、山口佐貴子さんのフォトリーディング・プレミアム講座を受講した感想を綴っていきます!
フォトリーディング・プレミアム講座に申し込んだきっかけ
私は昔から本を読むことは好きで、たくさんの本を読めたらいいなーとぼんやり思っていました。
なので、前々から「速読」というものに興味はあったものの、
眼球トレーニングなど地道な訓練をするのはヤダな…と避けていました。
ですが2020年。
新型コロナのパンデミックで世界も時代も大きく変わります。
これから情報のインプットはすごく大事になってくる!!
お金を持っていることも大事だけど、形に見えない知識やスキルという資産も大事になるはず!
いま、本を、読みたい!!!
と思いました。
そんな気持ちな最中でネットサーフィンしていたところ、目に止まったのがこちら。
どのみち後でびっくりするので先に書いておくと、
丸2日間の講座で、【 16万5000円 】でした。




信じられない、高すぎるにも程がある!ともちろん思いました。
他のインストラクターの方の講座なら、もう少し安価なものもありました。
しかし、なぜか気持ちが離れず…
- どうせ高いお金を払うなら、一流の人の講座を受けてみたい
- 他の参加者の気持ちも熱いだろうから、刺激になるかも?
- 正直、何にどこまで役立つのかわからないけど、手探りでも今、前進したい!
そんな気持ちで、山口佐貴子さんのフォトリーディング・プレミアム講座の受講を決めました。
フォトリーディング・プレミアム講座(オンラインライブ)概要
ズームを使ったオンラインでの受講だったので、私は自宅で9:30~18:30まで2日間みっちりの講座でした。
実際には質問タイムなどもあったので、前後30分延長する可能性を見込んでおいたほうが良いです!
講座内の休憩時間も実質質問タイムになるので、他の参加者の質問も聞こうと思うと、ほぼ休憩出来ないので注意です。
お昼ご飯も買っておくか作っておくか、事前に用意しておくことをオススメします。




参加者は9名で、講師の山口佐貴子さん含めて10名で進む講座でした。
この人数の少なさは、おそらくオンラインならではかなと思っています。
年代もバラバラで、20代~50代くらいまで参加していました。
他の参加者の質疑応答が聞けたり、時々グループワークで参加者同士が話し合うのも、学びが深まったり刺激をもらえてとても良かったです。
むしろ参加者同士の交流にこそ講座を受ける価値があるかもしれないと思うほどでした。
オンラインだと全員が本当に対等なので、参加者10人分の質問や疑問を解消できます。
オンラインとはいえ丸2日間同じ時間を過ごすので、他の9人の皆ともチームになった感覚です。会いたいなぁ。
シニアインストラクター山口佐貴子さんのチャーミングな人柄
講座の内容もぎっしり濃厚なのですが、佐貴子さんの熱量がものすごいのです!
また、佐貴子さんの質問への対応力と、内容の掘り下げ方が幅広くそして深いです。
なんというか、教えるのが、めちゃめちゃうまいです。(下手な感想ですみません)
初めてフォトリーディングを体験する私達に共感してくれるままに、講座が進みます。
やや早口だけど聞き取りやすい声、チャーミングさ、話を聞いてるだけでこちらが元気出るような明るさがあります。
親近感がとても湧くし、嫌な気持ちになる人いないんじゃないかな?と思います。
フォトリーディング・プレミアム講座はこれまで対面で行っていて、オンラインで行う講座は今回が初めてだったとのことでした。
講座の最後に、「みんなのことを一生忘れないと思う!」とか涙ぐんで仰るのです。
もはや、ずるいです。(訳=私も感動しました)
勇気を出して講座に申し込んで、第一号に立ち会えて良かったなと思いました。
フォトリーディング・プレミアム講座(オンラインライブ)内容と感想
ここでは講座の内容そのものではなく、講座を受講して印象に残ったことや得たもの、感想をまとめていきます。
フォトリーディングの手法について知りたい方は本をチェック!
フォトリーディングの講座内容を知りたい方は、もう受講してみてください!笑
講座ではフォトリーディングのスキルを教えてもらうだけでなく、
本を読むことへのアプローチ方法が増えたことがとても大きな収穫でした。
実際に、「本の読み方」という武器が1つだったところから、5つに増えました!
ポケモンのピカチュウで例えると、
「でんきショック」しか覚えていなかったところから、
「でんこうせっか」
「10まんボルト」
「たたきつける」
「かみなり」
の技を覚えて攻撃技が増えた感じです。
フォトリーディングの世界で言うと、
「普通に一行ずつ読む」という技に加えて
「フォトフォーカス」
「スーパーリーディング&ディッピング」
「スキタリング」
「高速リーディング」
これらの技を学ぶことができました。
今までの読み方を否定するわけではないですし、
フォトリーディングにおける最適なステップや、
集中力を高める「みかん集中法」
得た内容を深める「マインドマップ」の手法についても学びました。
ですが、ほとんどの内容が「やらなくてはいけないものではない」ことを学べたのが大きかったです。
講座の受講後、早速仕事でもフォトフォーカスを取り入れてみました。
概要を掴むスピードが上がって、段取りや仕事の効率も良くなってきたかな!?と感じています。
佐貴子さんのお話によると、21日間続けたほうが習慣になるらしいので、地道に取り組んでいる最中です。
それでも正直、講座受講料【16万5000円】はやっぱり高いなと思いました。
ですが、10万円以上の価値は本当にあると思いましたし、支払ったことへの後悔は全くありません。
フォトリーディング5つのSTEPメモ
ここでは、フォトリーディング講座を受講済だったり、既に知っている人が順序を思い出すためのメモを添付します。
フォトリーディングを知らない方でも、大体このようなことを学ぶことになるのか~という概略を知ることはできます。
必要に応じてご参考くださいね。
- ステップ1 準備(1分)
「快」な目的作り・みかん集中法 - ステップ2 予習(1分)
目次・プロフィール→GO!orパス! - ステップ3 フォトリーディング
深呼吸・みかん集中法
始めのアファメーション
「私は今、完全に集中している」
「私の脳に全て写し取られ、それを利用できる」
フォトリーディング
フォトフォーカス&りー♪らっくす♪
終わりのアファメーション
「私は全ての情報を受け入れその処理を心と身体に任せます」 - ステップ4 復習
調査(約2分半)最初と最後のページ、太線、図
トリガーワード(約2分半)約20P毎20個位・偶然を楽しむ
質問作り(3分)「快」な質問・著者と議論を開始 - ステップ5 活性化
生産的急速(5分~24時間)
セントラルイメージ
スーパーリーディング&ディッピング(部分読み)
スキタリング(単語読み)
高速リーディング
さいごに




改めて振り返ると、講座中に感じる全能感が快感でものすごいです!
オンライン越しでもエネルギーが充満しているので、何でも出来るような活力が出てきます!
一方でエネルギーを使い果たして講座翌日にあまり動けなかった自分にがっくりもしましたが。。
フォトリーディング・プレミアム講座を受講して良かったことは、
フォトリーディングのスキルのみならず、「本の読み方」を増やすことが出来たのは大きかったです。
フォトリーディングの方法だけなら書籍でも学べますが、「意識下」や「潜在意識」なども影響してくるので、自分で出来ているかどうか判断するのはほぼ不可能だと思います。
他の参加者と共に学ぶことや、とにかく質問しまくって疑問を解決してフォトリーディングに安心して取り組めるようになることに、講座の意味があります。
誰から学ぶか、も大きく影響します。
知識を新しく得る感じも久しぶりで、最高に楽しかったです!
まさに水を得た魚。
最後に、これから受講を考えているあなたへ3点ポイントです!
- 受講時間より前後30分余裕を見ておいたほうが吉
- お昼ごはんや水分補給用の飲み物を準備しておくと安心
- 書籍「あなたもいままでの10倍速く本が読める」は講座内でもらえるので買わなくてOK!
気になるということは、きっとあなたはそれを欲しています!
ぜひチャレンジしてみてください!
概要を知りたいという方は、書籍も参考にしてみてください。