こんにちは、ほわいと(@t_e_white)です。
今回は、私がブログ執筆のために愛用している折り畳みキーボード、プリエをレビューいたします!
とにかく軽くて楽に持ち運びできるスマホキーボードを探しているあなたは、必見ですよ!
【プチレビュー】
3E「プリエ」の折り畳みキーボードhttps://t.co/XysGXi1YUJ
・とにかく軽い!小さい!
・このスペックの割に安い
・スタンド付
・マルチペアリング対応
・充電式
・キー配列ピッチは小さいけど女性の手なら大丈夫だと思います。実際使いにくさはあまりないです。— ほわいと@手荒れと観劇 (@t_e_white) 2018年6月19日
目次
私のブログ執筆方法とBluetoothキーボード「Plier」を選んだ決め手
なぜそもそも折り畳みキーボードが必要だったのか、より分かりやすくするために私のブログの書き方を始めに紹介いたします。




本業の仕事がある日
朝早く起きて満員電車を避けつつ、会社近くのカフェでモーニングセットを注文し、約1時間~1時間半ほどブログを執筆します。
the 朝活!^^
出勤時の荷物をなるべく減らしたいので、ノートパソコンは使わず、スマホベースで書いています。
- 記事アイデア出し
- 記事にしていきたい内容を箇条書きでリストアップし、一つの記事にするために選別をする。
- タイトル、見出しを考える。
- 文章をひたすら書く!
- 解析データなどを見て改善点を考えていく
休みの日
お休みの日には、パソコンベースでブログ作業を進めています。
- 分からないことを様々サイトを見比べたりして調べる作業
- アイキャッチ画像を探したり、画像加工の作業
- 管理画面にて太字や色やリンク挿入などの装飾
- 文章の見直し、推敲
- 記事更新!!
でもなんだかんだいって一番大事で、時間と集中力が必要になるのは、
「文章をひたすら書く」
というプロセスなんです。




私の場合始めは、パソコンベースで文章を書いていました。
ですがやっぱり、スマホでも書けるほうが文章執筆の時間が増えるなーと感じていたことから、スマホで使える折り畳みキーボードに興味を持つようになりました。
私が選んだ決め手は、
- とにかく軽くて持ち運びが出来ること
- スタンドが付いていること
- 通信速度が早いこと(Bluetooth3.0以上)
- なるべく安く
プリエのブルートゥースキーボードを使ってみた!
こんな箱に入っています。
色はブラック・ブルー・ホワイトの3色で、私はホワイトを選びました!
中には、カバーと充電用ケーブル(USB-microUSB)が同封されています。
とにかくコンパクトさがすごいです!
カフェによくある小さなテーブルの上でも大丈夫です。充電も50時間使えてなかなか長持ち!
写真は、B5サイズのノートの上に置いています。なかなか小さいですよね!?
本体と付属で付いているスタンドが便利です。縦にも横にも置けます。
打鍵はしっかり押し込めるタイプです。
キーピッチは小さめですが、女性の手なら問題ないと思います。むしろキーの距離が近くなって、手の小さい私みたいな人には使いやすいかと。








これは使ったことある人は分かってもらえると思うのですが、スマホ入力は絶対的に、フリック入力画面などがスマホ画面の半分を占めてしまうのに対して、
折り畳みキーボードで入力すると、スマホの画面をめいいっぱい使えるのがとても快適!!
デメリットとしては、
使っているとときどき切断と再接続がされることがありますが、毎回ではないのでスマホ端末側の問題かな?とも思っています。原因不明。
また、記号の入力方法がやや複雑かもしれません。でも説明書が割としっかりしているので、ちゃんと読めば大丈夫のはず!








最後に。
Bluetoothキーボードの「プリエ」のおかげで、カフェブログがものすごく捗っています。
この記事も、文章入力はプリエを使って約30分で書きました。
あなたにとって何かヒントになる記事になっていたら、とても嬉しいです。